3月下旬より準備していたブログですが、ようやく開設です。
・・・といっても、プラグインの設定だったり、テンプレートの日本語化だったり、まだ全然進んでいません。なので、これから地道にカスタマイズしていくつもりです。
あと、以前別のブログで書いたiPhoneアプリ開発関連エントリの一部を修正・加筆して再掲載しました。(3月以前の記事全部です。)大した内容ではないですが、自分自身の備忘録的に残しておきたいと思います。
3月下旬より準備していたブログですが、ようやく開設です。
・・・といっても、プラグインの設定だったり、テンプレートの日本語化だったり、まだ全然進んでいません。なので、これから地道にカスタマイズしていくつもりです。
あと、以前別のブログで書いたiPhoneアプリ開発関連エントリの一部を修正・加筆して再掲載しました。(3月以前の記事全部です。)大した内容ではないですが、自分自身の備忘録的に残しておきたいと思います。
前回のCore Dataのエントリから2週間強。なかなか進まなかったCora Audioですが、ようやくゴールが見えたので、ざっくりレベルでまとめておきます。
前回のエントリで、強引ではありますが、RDBMSデータベースアクセスとCore Dataの関係をまとめました。何となくではありますが、WindowsでRDBMSデータベースアクセスのアプリケーションを作った事がある人はぼんやりとイメージがつかめるのではないでしょうか?今回も引き続きCore Dataについて書きます。
前回エントリから早2週間が経ってしまいました(^^;。
さて2週間の間何をやっていたかといいますと、実は「Core Data」の勉強です。これはこれから作ろうと思っているプログラム内でデータの保存を行う必要があるので、避けては通れない部分・・・なのですが、結果相当ハマりました。